ABタイプ世の中を動かす参謀

利き脳ポイントがピンクのエリアにある人は「ABタイプ」です。

ABタイプの本質

ABタイプは社会全体が平和になる仕組みづくりに興味があり、ルールや規則を大切にする責任感の強さがあります。
これからの社会のために必要であれば、捨て身で進言する意思の強さがあり、社会的に責任のあるリーダー的な人物から一目置かれ、助言を与えたり、戦略を考案することで、社会に影響を与えることができます。

常識や節度を重んじ、規則正しく行動できる環境を好み、自分のことより社会のためという視点から物事を考えます。
難しくてもやるべきという確信があれば、モチベーションをもって関わることができます。

先見性があり、先のことを見越した対処法を考えることが得意です。また、大局的に考えることができるので、マニュアルや契約書の制作などのシステムづくりも得意です。

ABタイプは、説明が少なく核心をつくため、付き合いの浅い人からは恐れられますが、じつは深いやさしさがあり、楽しい人物で、長く付き合うと人柄の素晴らしさが実感できます。

ABタイプのヨコ軸は「左脳型」

・見える世界に対応・一時的記憶・知識
・計算・損得・世間体・比べる
・我欲・こだわり・争う
・イライラ・怒り・嫉妬・心配・悩み

現代社会に合った能力です。
覚えることや教えることが得意ですから、知識を活かした仕事が向いています。
音楽・図工・体育は趣味にとどめましょう。

ABタイプのタテ軸は「理想型」または「社会型」

「理想型」に利き脳ポイントがある場合 自分を取り巻く環境にとどまらず、世界や宇宙といった広い範囲まで気になります。
命あるものが平和に共存するには、どうあるべきかが大切な基準です。
忍耐力・持続力があります。難しいことにやりがいを感じるため、社会的評価を受けやすいのですが、本人の興味とは噛み合わないことが多いようです。

・生涯にわたる壮大な目的が大切
・一人静かな環境が必要
・ハードで難しいことにやりがい
・現実でなくてもイメージできる頭脳派

「社会型」に利き脳ポイントがある場合 縁ある人の幸せをサポートしたり、社会の役に立つとき、充実感を感じます。
他人がどう考えているかに敏感で、相手からも理解されたいと望むため、その温度差がストレスになります。
理想より、実現可能かが気になります。
社会的に評価されると、やる気になり、自信につながります。

・自分のためではなく、人の役に立つことが大切
・考えていることを他者と共有できる環境が必要
・現実的で良識あることにやりがい
・考えながら道を見い出そうとする模索派

利き脳の活性度チェック

現在、利き脳をどのくらい活かせているか、確認してみましょう。

該当するものにチェックをつけましょう

チェックし終わったらclick!

左記の10項目は、すべてABタイプが活性化している時の姿です。
チェックがついている項目はその調子で、利き脳らしさを伸ばしていきましょう!
チェックがついていない項目は、行動を心がけると、本来もっている利き脳の特性の活性化につながります。

利き脳を活かすためのポイント

・社会に貢献できることに関わりましょう。
・静かな一人の時間をとりましょう。
・関わる人をよく吟味しましょう。
・「自分がやらなきゃだれがやる」という確信のもとに取り組みましょう。
・エキスパートと誇りを持てることに関わりましょう。
・雑事に振り回されないようにしましょう。

ストレスを感じる環境

・雑事にふりまわされること
・社会から孤立すると感じること
・誰にでもできることを仕事にすること
・立てた計画を突然変更されること
・ハプニングに遭遇すること
・資料やデータのない、抽象的な事柄について話し合うこと

脳の特性に合った適職のキーワード

・社会に貢献できる仕事
・責任あるポジションでの仕事
・修得した知識を活かせる仕事

向いている分野プランニング・社会貢献・人権保護・高度な知識や技術の指導・アドバイス
適職の一例財務管理・運営管理・参謀・審査

ABタイプを乗り物にたとえると
レスキューヘリ

自分の利益よりも社会や組織のあるべき姿のために尽力するABタイプ。

救出のむずかしい命がけのレスキュー活動に自ら志願して人名を救助するレスキューヘリのように、たとえ危機的な状況にあっても難題に取り組み、驚異的な集中力と使命感でたった一人でも解決策を見いだして組織や社会を救済します。
解決したあとに人々からにお礼を言われても「それが私の任務ですから。」とさらりと言ってのけるABタイプ。

いつも冷静な印象で、甘えたり可愛げを出すのが苦手ですが、本当はとてもハートフルな心の持ち主です。
耳が痛くなるような核心を突いた助言をしてくれるのも相手のことを深く思うからこそ。
ここぞという時に、本当に頼りになる友達です。

お問い合わせ

contact

出張測定やセミナーのご依頼はこちらから

お問い合わせはこちら
Human Sensor解説チャンネル